第9回『ミガロ.テクニカルセミナー』アンケート報告
大変多くの皆様のご来場 誠にありがとうございました
2011年11月22日、11月29日に日本アイ・ビー・エム株式会社 新渋谷事業所イノベーション・センター/大阪事業所にて開催した『ミガロ.テクニカルセミナー』に約80名の開発者の皆様にご参加頂き、盛況のうちに終えることができました。
多くの皆様にアンケートにご協力頂きましたので、アンケート結果のご報告と、併せてご意見ご要望についてお答えいたします。
【全体の感想】
97%の参加者より「大変満足」または「満足」との回答を頂くことができました。
第9回目を迎えた本セミナーは、おかげさまで毎回ご好評を頂いておりますが、
今後もさらなる向上を目指して努力してまいります。
アンケートにてセミナーに対するご要望やご意見を頂いております。次回開催ではそれらを活かし、より多くのお客様にご満足頂けるよう工夫を行っていきますので、どうかご期待下さい。
【お客様の声】
多くのお客様より、励まし、感謝、ご提案等のコメントを頂戴しましたので、一部紹介させて頂きます。
◎ご要望および弊社からの回答
バージョンアップについての対応がわからない。
Delphi/400バージョンアップのメリットや修正ポイントについては、第5回テクニカルセミナー(2009年12月実施)にて、ご紹介がございます。資料は、弊社ホームページの 「メンテナンスプログラム専用ページ」⇒「Tips & Download」よりご覧いただけます。
※本サービスご利用には弊社メンテナンスプログラムへのご加入が必要になります。
Webシステムの構築に対する具体的な知識が少ないため、今日のような内容をより深く知りたいと思いました。
励みになるコメントを頂きありがとうございます。Delphi/400のWEB関連情報は弊社ホームページの
こちら
のページにまとめておりますので、ご参照ください。
また、WEB関連情報は、以下のミガロ.テクニカルレポートでも取り上げております。
【ミガロ.テクニカルレポート】
No.2(2009年)「Delphi/400を利用したはじめてのWEB開発」
No.3(2010年)「Delphi/400 WebからのPDF出力」
No.4(2011年)「VCL for the Web活用TIPS紹介」
※ミガロ.テクニカルレポートバックナンバー(No1.〜No.3)は
こちら
から。
Delphi/400の開発方法を知りたいです。
Delphi/400の開発手法は、
こちら
のDelphi/400 Tipsにまとめていますので、ご参照ください。
また、Delphi/400の
無料セミナー
/
有料トレーニング
を定期的に開催しておりますので、こちらも是非ご活用ください。
DLLの使い方として実際にどのように使われているのか、具体例を教えていただければより分かり易かったと思います。
(取引先選択以外にもたくさん)
実際の活用事例として、RPG呼び出し用のdllをDelphiで作成した例を、ミガロ.テクニカルレポートNo.2(2009年)のお客様論文として掲載しておりますので、ご参照ください。
ミガロ.テクニカルレポートNo.2(2009年)
「.NET環境でのDelphi/400の活用」
(林兼コンピューター株式会社様)
今後とも内容の充実を図り、皆様のお役に立つ情報をより多く公開していきます。
◎ご感想など
初めて参加しましたが、いろいろ参考になることがありました。ありがとうございます。
いつもすぐに役立ちそうな技術情報を教えて頂けて楽しみにしています。
WMSのユーザー様側の生の意見が聞けて参考になりました。見える化等、今後の課題も興味深いです。
SQLインジェクションの対応方法など興味深いものがありました。セキュリティは当社の課題でもあるので今後とも情報がほしいです。
DLLはログオン認証などの共通化に早速試してみたいと思います。
DLLについて、実際の開発で利用しているので、技法を再確認できて勉強になった。
DLLを利用しての開発を始めたばかりなので、DLLのパートは大変参考になりました。
画面のDLL化、フレームによる機能の部品化がためになりました。自社へ帰ってためしてみようと思います。。
技術的な内容はとても興味深く聞けました。これからも続けていってほしいです。
開発する上で役立つテクニックを知ることが出来、とても役立つ内容でした。
実務に即生かせそうな内容でとても参考になりました。ありがとうございます。
大変わかりやすい説明で知識が広がりました。次回があれば、ぜひ参加させていただきます。