いつもご好評をいただいている『Delphi/400 テクニカルセミナー』を6月に東京と大阪で開催いたします!
今回のセミナーでは、
など、今後のシステムご検討に役立つ先進テーマから、すぐに活用頂ける技術情報まで、具体的な技術情報を中心にご紹介します。
※6月21日(木)大阪開催の模様をライブ中継(Ustream)いたします。ご視聴をご希望の方は、同じ申込みページより、ご登録ください。
また、前回に引き続きセミナー終了後に懇親会を開催いたします。ぜひご参加のほどよろしくお願いいたします。
詳細 | 下記セッション・ガイドをご覧下さい |
---|---|
お申込み | 以下掲載の各開催場所のお申込みボタンよりお申込み下さい |
プレゼント | 当日ご出席頂きましたお客様を対象に、セミナー内でご紹介したサンプルプログラムのソース一式をCDにて無料でご提供いたします |
ライブ中継(Ustream)について | 【日時】2018年 6月 21日(木) 13:30~ ・お申込みフォームより「ライブ中継(Ustream)」を選択ください ・お申込み後、弊社よりメールにて参加用のURLをご案内いたします。 ※画面の見難い点、音声の聞こえ難い点がある可能性がございますが 予めご了承ください。 |
懇親会 |
セッション終了後、各会場近辺で会費制の懇親会を実施します。 弊社スタッフとの意見交換はもちろん、お客様同士の交流、 情報交換の場としてぜひご活用ください。 ※懇親会へ参加ご希望の方は、お申込みフォームにて『セッション + 懇親会』をご選択ください。 【 会場:セミナー会場周辺 時間:17:30 ~ 19:30) 会費: 3千円(税込)】 |
【 東 京 開 催 】 | |
---|---|
日程 | 2018年 6月 13日(水) 13:30~17:00(受付 13:15~) |
場所 |
日本アイ・ビー・エム株式会社 本社(箱崎)セミナールーム 〒103-8510 東京都中央区日本橋箱崎町19-21 地図:→こちらへ(IBMのサイトに移動します) TEL:03-6667-1111 (番号案内) |
最寄駅 |
東京メトロ 東西線/日比谷線 茅場町駅4番b出口 徒歩7分 東京メトロ半蔵門線 水天宮前駅2番出口 徒歩3分 東京メトロ日比谷線 人形町駅1番出口 徒歩12分 都営浅草線 人形町駅A4またはA5出口 徒歩12分 |
お申込み | 終了いたしました。皆様のご参加ありがとうございました。 |
【 大 阪 開 催 】 | |
---|---|
日程 | 2018年 6月 21日(木) 13:30~17:00(受付 13:15~) |
場所 |
LINE-UP 心斎橋セミナールーム(心斎橋Appleストア 同ビル9階) ★大阪開催の会場が前回までのIBM大阪事業所とは異なり、「LINE-UP 心斎橋セミナールーム」での開催となります。 ご来場の際はご注意下さい。 〒542-0086 大阪市中央区西心斎橋1-5-5 アーバンBLD心斎橋9階-C号 地図:→こちらへ ※セミナー会場の場所のお問合せはミガロ.RAD事業部へお問合せ下さい TEL:06-6631-8601 |
最寄駅 |
大阪市営地下鉄御堂筋線/長堀鶴見緑地線 心斎橋駅7番出口 徒歩2分 大阪市営地下鉄四つ橋線 四ツ橋駅5番出口 徒歩6分 |
お申込み | 終了いたしました。皆様のご参加ありがとうございました。 |
さまざまな事業領域で活用が進む「IBM Watson」。最近では「カスタマーサポート」や「ビッグデータ活用」などでの事例を目にする機会も増えています。IBMは、このWatsonの機能をAPIとして公開しており、アプリケーションから連携することが可能です。本セッションでは、Watson APIを使用するのに必要なIBM Cloudの概要から、実際にAPIを使用してDelphi/400アプリケーションから連携する方法まで、詳細な手順を説明するとともに、具体的な例として、お勧め商品を提案する簡易チャットボット プログラムをご紹介いたします。
RAD事業部 営業推進課
専任 尾崎 浩司
年間1,000件を超えるDelphi/400サポートお問合せの中より、システム開発に役立つ実践的な技術をご紹介します。今回は、アプリケーションのユーザーインターフェースに関するテーマのプログラミングテクニックを厳選しております。
Windows10では、従来のデスクトップアプリケーションから大きく見た目や操作性が変わっている部分も多く、そうしたUIに対応した新しいコンポーネントの実装方法や活用テクニックなど、具体的なサンプルやデモを交えてご紹介致します。
RAD事業部 技術支援課
鶴澤 佳樹
モバイルアプリケーションでは、中間サーバーを経由してIBM i などのDBと接続する「3層方式」が用いられます。
Delphi/400ではこの中間サーバー自体もDataSnap ServerやRAD Serverを使って自前で構築できることが大きな強みです。さらにEnterprise Connectorsを組み合わせれば、クラウドサービスなどと連携してシステム活用の幅も大きく広がります。本セッションでは中間サーバーの技術をテーマに、DataSnap ServerとRAD Serverの違いやそれぞれの特徴、そしてDelphi/400を使った具体的な実装テクニックについて、デモを交えてご紹介します。
RAD事業部 技術支援課
課長 吉原 泰介
IBM i モダナイゼーションツール「Valence」の機能で、Delphi/400ユーザーに役立つ「Nitro Query」をご紹介いたします。
Nitro Queryは、IBM i 上のデータに対するビジュアルなクエリーアプリ作成ツールです。ノンコーディングで照会アプリを構築することができ、クロス集計やファイルダウンロードなど、便利な機能もたくさん備えています。
このNitro QueryとDelphi/400の高機能なアプリ開発を併用すれば、ユーザーのニーズに効率的かつ迅速に対応できます。本セッションでは、Nitro Queryを利用するメリットやDelphi/400アプリからの連携テクニックについてご紹介いたします。
RAD事業部 営業推進課
専任 尾崎 浩司
終了後、セミナールームに弊社技術員が待機いたします。ご質問、ご相談に対応いたしますので、是非この機会をご利用下さい。
セッション終了後、会場近辺で会費制の懇親会を実施します。
弊社スタッフとの意見交換はもちろん、お客様同士の交流、 情報交換の場としてぜひご活用ください。
RAD事業部 技術支援課 課長 吉原 泰介
RAD事業部 営業推進課 専任 尾崎 浩司
RAD事業部 技術支援課 鶴澤 佳樹
株式会社ミガロ.
© 2025 MIGARO CO.,LTD.