Valence Valence メール送信機能の利用方法 ValenceではSMTPサーバーを指定することでRPGプログラムからメールを送信できます。今回はこのメール送信機能の使用方法をご紹介します。 2024/02/20 Valence
Delphi/400 【Delphi】DBGridでEnterキー移動 Enterキーを押した際にTabキーのように次項目へフォーカスさせたい処理において、DBGridではどのようにするか設定方法をご紹介します。 2024/02/19 Delphi/400
SP4i SmartPad4i Designerを英語表記にする方法 SmartPad4i Designerは通常、ラベルの表示等が日本語表記となっています。海外の開発者が使用する場合などに対応した、表記を英語に変更する方法をご紹介します。 2024/02/16 SP4i
Delphi/400 【Delphi】ローカルのソース保存履歴を無制限にバックアップするテクニック 最大90件までしか自動保持されないDelphiの「__history」フォルダのバックアップを、別ツールを使うことで自動で無制限にバックアップできるようにする手法を紹介します。 2024/01/22 Delphi/400
Valence Valence アプリ変数の活用方法(第5回) アプリケーション「動作内容」編 ValenceのAppBuilderでは、アプリ変数を使用して様々な制御を行うことが可能です。今回は、アプリケーション編集画面の「動作内容」でアプリ変数を活用する方法について紹介します。 2024/01/19 Valence
Delphi/400 【Delphi】メッセージボックス表示時にデフォルトボタンを指定 MessageDlgで第2ボタン以降をデフォルトに指定したり、Windowsの仕様変更で表示できなくなった疑問符アイコンをMessageBoxで表示するための手順を紹介します。 2024/01/16 Delphi/400
SP4i SmartPad4i ハイパーリンクについて SmartPad4i(Cobos4i)では、アンカータグ(ハイパーリンク)の要素を扱うことができ、クリックするとIBMiプログラム側にアクションコードを返却できます。今回はその使用方法についてご紹介します。 2024/01/09 SP4i
Delphi/400 【Delphi】EXEのファイルサイズ節約方法 DelphiでコンパイルしたEXEファイルはそれなりに大きなファイルサイズを持っています。ファイルサイズを節約したいとお悩みの方のために、解決方法を3つご紹介します。 2023/12/22 Delphi/400
Valence Valence アプリ変数の活用方法(第4回) PivotGridウィジェット編 Valence App Builderは、アプリ変数を使用することで様々な機能の制御ができ、バージョンアップごとに機能が追加されています。第4回では、PivotGridウィジェットのアプリ変数リンクで制御できる機能をご紹介します。 2023/12/19 Valence
Delphi/400 【Delphi】同じクラスのコンポーネントをまとめて操作 フォームのComponentsおよびComponentCountプロパティを使用して、フォーム上のすべてのコントロールを調べる手順を紹介します。パネルでもControlsとControlCountを使用して同じような手法が利用可能です。 2023/12/12 Delphi/400